迷惑行為に対する対応迷惑行為に対する対応
インスタグラム
来院される方へ
病院のご紹介
医療関係者の方へ

医療安全対策委員会

目的

 医療はその性質上一定のリスクを伴い、医学が進歩した現在においても合併症を完全に無くすことは困難です。医療は患者様と医療従事者の協同のもとに行われるものとの考えから、京都山城総合医療センター(以下当センター)では、患者様に治療に主体的に参加して頂くことにより、医療従事者と患者様及びご家族とのパートナーシップを構築し、医療安全に役立てたいと考えています。
 当センターでは、インシデントレポートシステムを導入し、日々の業務の中でヒヤッとしたり、ハッとした出来事について積極的に報告できるようにしています。そこから得られた事案について調査・分析・再発防止策の検討し、医療の質の向上に努めています。また患者様に安心して医療を受けられる環境を整備するとともに、質の高い医療を継続的に提供するため、職員の医療安全に関する研修会を開催し知識・技術の向上を図っています。

組織

部門職名
診療部門 副院長、部長
看護部門 看護部長
技術部門 薬剤部長、臨床検査科課長、放射線科課長、
リハビリテーション科課長、臨床工学室長、栄養管理課長
事務部門 事務部長、医事課部長、医事課長

医療安全管理部部長    新井 正弘(副院長)
医療安全管理者      西口 佳美

活動指針

1.医療安全のための体制の構築・安全文化の醸成
2.医療安全に関する職員への教育・研修会の企画開催
3.医療事故を防止するための情報収集、事例分析、再発防止策の検討・対策立案、職員への周知
4.医療事故への適切で迅速な対応

活動状況

月1回委員会開催
年2回以上院内研修会開催

活動内容

1.月1回医療安全対策委員会開催
2.週に1回医療安全管理部会議
3.全職員を対象とした医療安全管理のための研修の開催
4.医療安全に関わる各種マニュアルの見直し
5.医療事故防止の原因分析・検討、再発防止策の立案、職員への周知、提言
6.リスクマネージメント部会と連携した院内巡視
7.患者誤認防止に関する職員への周知徹底
8.転倒転落防止に関する患者様・ご家族への説明と同意



誤認防止について

 患者誤認・部位誤認・検体誤認は大きな医療事故を招くことがあるため、当センターでは以下のような対策を行っています。

1.患者様にフルネームと生年月日を名乗っていただきます。名乗れない患者様はご家族・診察券等で確認させていただきます。
2.入院患者様全てにリストバンドを装着していただきます。
3.注射・点滴・検査などの実施時には、リストバンドのバーコードと認証システムPDA・バーコードで確実な認証を行います。
4.患者様ご本人に、採血などの検体容器に記載してある患者様の名前を確認していただきます。
5.手術を受ける患者様は、手術の部位を自らお答えいただき手術部位を確認します。

転倒・転落防止対策について

 年々入院患者様の高齢化に伴い、転倒・転落のリスクの高い患者様が急増しています。当センターでは転倒・転落アセスメントスコアシートを使用し、転倒転落に関する防止対策を実施しています。これは転倒・転落の危険度が高いとされている年齢(5歳未満及び70歳以上)や項目に対し、入院患者様の転倒・転落に対する危険度を点数化し、点数に応じた防止策を検討するものです。患者様には個別性があり、同じ点数であっても転倒は完全に防止することは非常に難しいのが現状です。入院時には転倒・転落の危険がある患者様や、患者様ご自身の持つリスク、入院という環境変化による身体的・精神的な変化についてオリエンテーションを行っています。ご家族のご理解とご協力をお願いいたします。


交通アクセスACCESS

〒619-0214
京都府木津川市木津駅前一丁目27番地

  • 電車でお越しの方へ

    JR木津駅から徒歩1分

  • バスでお越しの方へ

    近鉄山田川駅から奈良交通バスにて10分
    木津駅バス停 下車 徒歩1分

  • お車でお越しの方へ

    当院近くに駐車場がございます。